宮崎県ではJリーグの10チーム以上が1月から2月にかけてキャンプを行うが
プロ野球と違い、宮崎でキャンプを行ったり他県で行ったりと
その年によってキャンプ地が変わるチームが多い。
Jリーグのキャンプは動画撮影が禁止らしいが、知らない人も多く、堂々とビデオで撮影している人も多い。
※写真撮影自体が禁止というチームもまれにある
- 鹿島アントラーズ
【期間】
毎年1月もしくは2月上旬(その年によって違うので注意)
【場所】
宮崎県宮崎市大字熊野(木花地区)
宮崎県総合運動公園 KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場
【キャンプイン】
毎年キャンプ前日に空便で宮崎入し、宮崎空港で歓迎セレモニーが行われる
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
【見学に関して】
写真撮影はOKだが、動画撮影は禁止。
子供対象のサッカー教室等では、保護者が動画を撮影している
【ファンサービス】
練習を終えてバスに乗る時に、バス付近で待っているファンにサインを書く選手が多いが、そのままバスに乗る選手もいる。
練習終了が近づくと、選手を乗せるためのバスが入ってくる。このバスを見るとファンたちが客席から降りてきてバス付近でサイン待ちをし始める
バス付近でも少しは練習が見えるため、最初から客席に全く座らずに、ひたすらバス付近で待ち続けるファンも多い。
サイン目的のファンは、一度サインを貰っても、次の選手からも貰いたいため、その場所から移動することはない。一番前か2番目ぐらいのポジションを確保しないとサインは貰えない。
選手からサインを貰っている途中に、本来のお目当ての選手が自分を通り過ぎてバスに乗ることもあるので、欲張りすぎに注意
午後の練習が終わる頃は暗くて寒いためサイン待ちのライバルも少ないが、選手も疲れているのでサインを書かずそのままバスに乗る事も多い
【OB】
アントラーズOBが視察や取材に来ることも多い
OBは陸上競技場正面から出入りする
出待ちしているファンに対して、サインに応じてくれる事もある
【駐車場】
平日は無料。土日祝は300円。
駐車場は広いが、プロ野球の巨人キャンプとはぼ同時期に行われるため、朝早くから満車になる。
【その他】
プロ野球の巨人キャンプを観に来たついでに、練習を覗きに来るスポーツファンも少なくない
- セレッソ大阪
【期間】
毎年2月中旬の 1週間程度(その年によって違うので注意)
【場所】
宮崎県宮崎市山崎町
シーガイア国際海浜エントランスプラザ 多目的広場
【キャンプイン】
ほぼ毎年キャンプ前日に空便で宮崎入りするが、宮崎空港で歓迎セレモニーが行われる事はあまり無い
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
【駐車場】
一般駐車場は無料だが、数台分しかない
徒歩20分程度のシーガイアスクエア1でキャンプを行っている別チームの練習場付近のホテル駐車場(無料)に停めるて歩いてくるのがオススメである。別チームの練習も見学できる
【見学に関して】
写真撮影はOKだが、動画撮影は禁止。
【ファンサービス】
練習を終えてバスに乗る時に、殆どの選手が、バス付近で待っているファンにサインを書いてくれる。
【OB】
ほぼ毎年、セレッソOBのミスターセレッソこと森島寛晃氏がツアー客を乗せたバスにと一緒に視察に来る。
神対応で有名であり、快く写真撮影とサインに応じてくれる
セレッソOBに限らず、元Jリーガーが取材に来ることも多い
【その他】
期間によっては、この場所で他チームがキャンプを行うこともある。
徒歩20分程度のシーガイアスクエア1でキャンプを行っている他チームのファンが見学に来ることも多い、
また、他チームとの練習試合も頻繁に行われる
過去最大の盛り上がりを見せたのが2010年W杯でMVP&得点王に輝いたフォルランが移籍した直後の2014年2月のキャンプの時だった
※2019年1月には、セレッソ大阪の選手3名と元セレッソの山口蛍選手が、宮崎市で自主トレを行なった
- ガンバ大阪
【期間】
毎年2月中旬の 1週間程度(その年によって違うので注意
【場所】
宮崎県宮崎市山崎町
シーガイア国際海浜エントランスプラザ 多目的広場
【キャンプイン】
ほぼ毎年キャンプ前日に空便で宮崎入し、宮崎空港で歓迎セレモニーが行われる事が多い
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
【駐車場】
一般駐車場は無料だが、数台分しかない
徒歩20分程度のシーガイアスクエア1でキャンプを行っている別チームの練習場付近のホテル駐車場(無料)に停めるて歩いてくると、別チームの練習も見学できるのでオススメである
【見学に関して】
写真撮影はOKだが、動画撮影は禁止。
【その他】
期間によっては、この場所で他チームがキャンプを行うこともある。
徒歩20分程度のシーガイアスクエア1でキャンプを行っている他チームのファンが見学に来ることも多い、
また、他チームとの練習試合も頻繁に行われる
- 横浜Fマリノス
【期間】
毎年1月下旬~2月中旬の 1、2週間(その年によって違うので注意)
【場所】
宮崎県宮崎市山崎町
シーガイアスクエア1
【キャンプイン】
空便で宮崎入りするが、宮崎空港で歓迎セレモニー等が行われることはあまり無い
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
【駐車場】
練習場のすぐ隣にあるシェラトンホテル駐車場(無料)に停めて見学する人が多い
【見学に関して】
動画撮影は禁止だが、写真撮影は可。
※望遠レンズを使用した撮影は禁止との事だが、望遠の基準がよく分からない。
【ファンサービス】
練習を終えて休憩に入る時に、待っているファンにサインを書いてくれる選手が多い。選手がマジックを持っているため書いてもらう物を持っていけば良い
※ ただし、黒マジックなので黒い物を持っていっては意味がない
【OB】
元Jリーガーが取材に来ることも多い
【その他】
期間によっては、この場所で他チームがキャンプを行うこともある。
徒歩20分程度のシーガイア 国際海浜エントランスプラザ多目的広場でキャンプを行っている他チームのファンが見学に来ることも多い、
また、他チームとの練習試合も頻繁に行われる
- サンフレッチェ広島
【期間】
2月中旬(その年によって違うので注意)
【場所】
宮崎県宮崎市山崎町
シーガイアスクエア1
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 16:00~ 18:00ぐらい
【駐車場】
練習場のすぐ隣にあるシェラトンホテル駐車場に停めて見学する人が多い(無料)
【見学に関して】
動画撮影は禁止だが、写真撮影は可。
【ファンサービス】
練習を終えて休憩に入る前に、待っているファンにサインを書いてくれる選手が多い。
【OB】
元JリーガーやTVタレントが取材に来ることも多い
【その他】
期間によっては、この場所で他チームがキャンプを行うこともある。
徒歩20分程度のシーガイア 国際海浜エントランスプラザ多目的広場でキャンプを行っている他チームのファンが見学に来ることも多い、
また、他チームとの練習試合も頻繁に行われる
広島からツアーバスが来ることもある
- 川崎フロンターレ
【期間】
毎年1月下旬~2月中旬の 1、2週間(その年によって違うので注意)
【場所】
宮崎県綾町
錦原サッカー場
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
【駐車場】
練習場横にやや広めの無料駐車場があるが
すぐに満車になるため、早めに行く必要がある
朝早くから来て車内で選手の到着を待ち、午前中の練習を見た後、車中で食事をとり、昼寝をして引き続き午後の練習を見る人もいる。
急遽練習が中止になることが多いが、宮崎市から距離があるため、練習の有無を確認してから家を出たら、まず駐車場が空いてない
【見学に関して】
動画撮影は禁止だが、写真撮影は可。
しかし。どこにも「動画撮影禁止」と書いていないため分からずにビデオ撮影している人も多い。
【ファンサービス】
ほとんどの選手が、練習を終えてバスに乗る前に、待っているファン全員にサインを書いてくれるため。練習が終わる30分前ぐらいになると見学をやめて並び始める人も多い。
午後の練習終わりは完全に夜なので、選手の顔が判別しにくい
【その他】
宮崎市街地からかなり離れているため、昼休憩中の時間潰しに困るファンも多い
以前、宮崎市の県総合運動場でキャンプを行っていた時は、メディアの取材等も多かったが、
綾町になってからは、メディアをあまり見かけない
今後も綾町で行うかは分からない
- 横浜FC
【期間】
2月中旬ぐらい
その年によって変わるので注意
【場所】
宮崎県日南市
日南総合運動公園 陸上競技場
練習試合を行うために他チームのキャンプ地に行って、ここでは練習が行われない日もあるので注意
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
【駐車場】
運動公園内にやや広めの無料駐車場があるが
陸上競技場のすぐ隣でプロ野球の広島カープ2軍がキャンプを行っているため。遅い時間に行くと駐車できない可能性がある
【見学に関して】
練習中は写真も動画も撮影禁止。
しかし。練習後のファンサービス中は写真のみ撮影可能。
このようなチームはJリーグでも珍しい
【ファンサービス】
有名な選手がキングカズこと三浦知良選手ぐらいしかいないが、カズ選手は練習や練習試合終わりに、並んでいるファン全員にサインを書いてくれる。
マジックを持っているため書いてもらう物を持っていけば良い
ただし、黒マジックなので黒い物を持って行ってはいけない
自分で白マジックを準備しても、関係者から「それはダメです」と言われる
【その他】
日南市は宮崎市から車で1時間以上離れたところにあるため、県外から来る予定の人は。キャンプ地に行くよりも宮崎市でキャンプをしているチームとの練習試合が行われる日を調べて行くのが良い。
練習試合を見て。50歳を超えたカズは選手としてはちょっと無理があると感じた。カズが引退したら撮影禁止のチームのキャンプを観に行く人はまず居ないと思う。
- アビスパ福岡
【期間】
2月
【場所】
宮崎県宮崎市
清武総合運動公園
練習試合を行うために他チームのキャンプ地に行って、ここでは練習が行われない日もあるので注意
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
【駐車場】
運動公園内にかなり広い無料駐車場があるが
同運動公園内ではプロ野球のオリックス・バファローズがキャンプを行っているため。かなり早い時間に行かないと駐車できない
臨時駐車場も2箇所あるが、すぐに満車になる
【その他】
以前は、宮崎市生目の杜運動公園の陸上競技場でキャンプを行っていたが、改修工事中のため、清武総合運動公園になったと考えられる。
2019年から生目の杜運動公園に戻る可能性が高い。
↓
予想的中した。
- 浦和レッズ
【期間】
1月
その年によって変わるので注意
【場所】
その年によって場所が変わる
宮崎でキャンプを行わないこともある
宮崎県宮崎市大字熊野(木花地区)
宮崎県総合運動公園ラグビー場
宮崎県宮崎市山崎町
シーガイア国際海浜エントランスプラザ多目的広場
【時間】
AM 9:30 ~ 11:30 ぐらい
PM 15:30 ~ 18:00ぐらい
練習試合を行うために他チームのキャンプ地に行って、練習が行われない日もあるので注意
【駐車場】
運動公園には広大な駐車場あり
平日無料、土日祝300円
国際海浜エントランスプラザは駐車場は数台分しかないので注意(無料)
【見学に関して】
動画撮影禁止だが、写真はOK
【ファンサービス】
練習が終わった後、サインを書いてくれる選手が多い
【その他】
選手たちはホテルから練習場まで自転車で移動する
サッカー選手は脚が命なので他のチームも見習って欲しい